スタッフブログ
洗面化粧台の樹脂製と陶器製の違いについて
今年も暑いと覚悟してたのですが、やっぱり実際ここまで暑いと外出も避けたくなりますよね。
そんな暑い夏に汗をかいて顔を洗う頻度も高くなってきたりしませんか?
そこで顔を洗ったり、歯を磨いたり、髪を乾かしたり重宝される洗面化粧台について今回は説明しようと思います。
洗面化粧台はメーカーによってはホーローやスゴピカ素材等を使用したりする場合もありますが大きく分けて2種類あります。
洗面台の素材として使われる「陶器」と「樹脂(人造大理石など)」には、それぞれ異なる特徴があります。以下に主な違いをまとめました👇
🏺 陶器製の特徴
- 表面が硬くて傷がつきにくい
→ 長期間使っても美しい光沢が保たれやすい - 汚れやカビが入り込みにくい
→ 清掃性が高く、衛生的 - 高級感がある質感
→ 見た目にこだわる方に人気 - 衝撃に弱い
→ 重いものを落とすと割れる可能性あり - 重量がある
→ 設置にはしっかりした土台が必要
🧴 樹脂製(人造大理石など)の特徴
- 割れにくく衝撃に強い
→ 小さなお子様がいる家庭でも安心 - 軽量で施工しやすい
→ リフォームや設置が比較的簡単 - 一体成型が可能
→ カウンターとボウルの継ぎ目がなく、掃除がラク - 表面が柔らかく傷がつきやすい
→ 長年使うとツヤが失われることも - 熱や薬品に弱い場合がある
→ ヘアアイロンなどの高温物の直置きは注意
特徴 | 陶器製 🏺 | 樹脂製 🧴 |
---|---|---|
耐久性 | 傷に強いが割れやすい | 割れにくいが傷つきやすい |
清掃性 | 汚れが落ちやすい | 継ぎ目がなく掃除しやすい |
見た目 | 高級感あり | デザインの自由度が高い |
重量 | 重い | 軽い |
価格帯 | やや高め | 比較的リーズナブル |
どちらが良いかは、使い方・好み・予算によって変わります。例えば、見た目や耐久性を重視するなら陶器、掃除のしやすさや安全性を重視するなら樹脂がおすすめです。
どんな使い方を想定してますか?洗面台選びのお手伝い、もっとできますよ✨
以上、鹿児島市、霧島市、姶良市リフォーム専門店、ユーミーリフォームの前田でした。
☆☆☆
ここまでお読みいただきありがとうございました。
リフォームでお困りのことがありましたら、
リフォーム専門店ユーミーリフォームにお任せください。
▼問い合わせはこちら
▼もっと施工事例を知りたい方は
・
本 店:鹿児島市伊敷1丁目6-12
霧島店:霧島市国分野口東6-9
TEL:0120-4510-04
引き続き宜しくお願い致します。
—————————————————————–
お問合せ先:0120-4510-04
9:00~18:00 (土日祝休み)
————————————————————————-
■ 本社 ■
鹿児島市伊敷1丁目6-12
TEL:099-220-5750
■ 霧島リフォームショールーム ■
霧島市国分野口東6番9号
TEL:0995-48-7110
——————————————————————–