スタッフブログ
内装リフォームのススメ!~壁クロスの選び方~

皆様こんにちは
ユーミーリフォームの前田(志)です
9月も後半に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続きますね🥵
引き続き熱中症にはご注意ください❣
さて、前回のブログではリフォームの内装の重要性についてお伝えしましたが、
今回はその中でも【壁クロス】に注目してお話ししたいと思います😊
壁クロスを貼り替える時には、大きく分けて2つの方法があります。
1つ目が、既存のクロスを剥がし、新しいクロスを貼る方法、2つ目が、下地のボードごと解体してやり直す方法です。
2つ目の下地解体は、主に雨漏り☔などにより、下地にまで影響が出ている場合に行われます。
一般的なリフォームでは1つ目の方法がとられることがほとんどです。
1つ目の方法では、既存のクロスを剥がし、下地材はそのまま利用するため、下地に凹凸ができる場合があります。
そのため、クロスの選び方次第では、仕上がりに大きな差が出てしまうんです😲😖
そこで今回は、内装リフォームでの壁クロスのおすすめの選び方を紹介します✨👏
①凹凸のある壁クロス
クロスには、石目調、織物調などさまざまな種類があり、さらにその中でもテクスチャーがそれぞれ違います👀
リフォームの際は、なるべく凹凸の大きいものを選ぶと、下地の凸凹を拾いづらく、きれいな仕上がりにすることができます✨
②厚みのある壁クロス
壁クロスには、リフォーム用によく使われる厚みのあるものが存在します。
厚みのある壁クロスは、薄いものに比べて施工性が良く、下地の凸凹も目立ちにくいです。
また、防水・防カビ・抗菌などさまざまな機能が搭載されたものも多く登場しています😲
リフォームするお部屋に合わせて、効果に注目するのもポイントです❕
③柄入りの壁クロス
一般的によく選ばれるクロスは、無地の白やクリーム色がほとんどですが、近年ではさまざまな色・柄のクロスが出ています。
特に柄入りのクロスは、下地の凸凹が気になりにくく、仕上がりがきれいに見えます👀✨
花柄などの植物柄をはじめとして、ストライプや星柄などのパターンや、キャラクターものなど
お部屋に合わせて選ぶのもとても楽しいですよ😊🥰
「全面柄物はちょっと・・・🤔」という方には、お部屋の一面だけクロスを変える【アクセントクロス】もおすすめです❣
キャラクター×凹凸×アクセントクロスのかわいい内装が、ピンクカラーのトイレとぴったりです🥰
いかがでしたでしょうか❔
内装リフォームをご検討中の皆様はぜひ今回のブログを参考に壁クロスを決められてみてください❣
❁~~~~❁~~~~❁~~~~❁~~~~❁~~~~❁~~~~❁~~~~❁
ここまでお読みいただきありがとうございました。
リフォームでお困りのことがありましたら、
リフォーム専門店ユーミーリフォームにお任せください。
▼問い合わせはこちら
▼もっと施工事例を知りたい方は
・
本 店:鹿児島市伊敷1丁目6-12
霧島店:霧島市国分野口東6-9
TEL:0120-4510-04
引き続き宜しくお願い致します。
—————————————————————–
お問合せ先:0120-4510-04
9:00~18:00 (土日祝休み)
————————————————————————-
■ 本社 ■
鹿児島市伊敷1丁目6-12
TEL:099-220-5750
■ 霧島リフォームショールーム ■
霧島市国分野口東6番9号
TEL:0995-48-7110
——————————————————————–