スタッフブログ

火災保険適用リフォーム工事について👷

更新日 :
火災保険適用リフォーム工事について👷

ジメジメした日が続き皆さんいかがお過ごしでしょうか。☔

こんにちは!ユーミーリフォームの庵下(アンシタ)です!

7月も下旬となり台風シーズンに到来しつつあります。メンテナンス含めてお家のことが少し心配になる時期ではないでしょうか💦

台風被害を受けないように準備することも大切ですが被害を受けた場合にどのように動いていくべきか!というところを今回はお話ししたいと思います!

表題にもありますが台風や大雨の被害を受けた場合は火災保険を適用しリフォーム工事をすることができる場合があります!

まず火災保険等は何かということからおさらいしていきます!!!

火災保険とは住宅や建物が火災などの被害に遭った場合にその損害を補償するための保険です。

 

火災保険の目的

1:火災、落雷、爆発などの被害から住宅や建物を守るための保険となります

2:火災以外にも風災、雹災、雪災、盗難など様々なリスクに対する補償が含まれることがあります

 

補償対象

火災保険の補償対象には建物と家財の2種類となります。この2種類の中の詳細は以下の通りです。

1:建物(建物本体・門・塀・車庫・物置・エアコン・浴槽等)

2:家財(電化製品・家具・衣類・生活用品・貴金属等)

3:建物のみを対象とする火災保険や、建物と家財の両方を対象とする火災保険があります

 

火災保険の種類

1:住宅火災保険 主に建物のみを対象とし、火災や自然災害による損害を補償します

2:住宅総合保険 建物と家財の両方を対象とし、幅広いリスクに対する補償が含まれます

        火災以外にも盗難や水漏れ、破損・汚損などのリスクをカバーします

 

保険金の支払い

1:損害が発生した場合、保険契約に基づき保険金が支払われます

2:保険金の額は保険契約に定められた保険金額と損害の程度により異なります

3:保険金請求の際には損害状況の証明や修理見積書の提出が必要です

 

注意点

1:保険契約の確認 保険契約の内容や補償範囲をよく確認することが重要です。特に特約の有無や補償対象外のリスクについて理解しておきましょう

2:保険金の請求手続き 損害が発生した場合に迅速に保険会社に連絡し必要な手続きを行うことが求められます

3:保険金の使途 火災保険金の使途について保険会社の指示等に従う必要があります。支給される前にリフォームを始めると保険金が支払われない場合がある為事前確認をしましょう

4:施工前の確認 被害の程度を確認し保険会社の調査員による審査が行われているかどうかを確認することが大切です

5:書類の保存 リフォームに関するすべての書類を保存しておく必要があります。保険金の請求やトラブル回避のために重要となります

 

 

 

これらのポイントを押さえてスムーズに火災保険を利用したリフォームをすることができます。

このような保険適用リフォームやエコ補助金を適用したリフォーム、介護補助金やバリアフリー補助金など様々な制度を利用した補助金を私たちで提案、サポートさせていただきます。

ご不明な点等ございましたらお気軽にユーミーリフォームにお任せください!!!!!

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

リフォームでお困りのことがありましたら、

リフォーム専門店ユーミーリフォームにお任せください。

▼問い合わせはこちら

問合せ

▼もっと施工事例を知りたい方は

施工事例

本 店:鹿児島市伊敷1丁目6-12

霧島店:霧島市国分野口東6-9

南 店:鹿児島市宇宿2丁目15-4

TEL:0120-4510-04

引き続き宜しくお願い致します。

—————————————————————–

お問合せ先:0120-4510-04

9:00~18:00 (土日祝休み)

————————————————————————-

■ 本社 ■

鹿児島市伊敷1丁目6-12

TEL:099-220-5750

■ 霧島リフォームショールーム ■

霧島市国分野口東6番9号

TEL:0995-48-7110

——————————————————————–

 

資料請求 相談予約 お電話は無料 お電話